『eximoとeximoポイ活はどっちがオトク?』元販売員が違いを解説!!
※2025年4月更新※
2024年8月1日docomoから新しいプラン『eximoポイ活』が始まり、上記のような疑問を持つ方が多いと思います。
そこで、6年以上携帯販売員の経験を持つ私がこのプランを徹底的に解説します。
この記事を読むことでeximoポイ活とeximo、どっちにした方がオトクかわかります。
著者について
こんにちは。キムッチと申します。
私は携帯販売員時代に5000人以上の人のプランを見直し、100人以上も乗り換えの案内をしてきました。
筆者の実体験をもとにした自分にしか書けない記事をコンセプトに、「ahamo」「docomo」に関するブログ運営をしております。

先に結論から申し上げます!
月間データ量を1GB以上利用していて、dカード/d払いを5万円以上利用している。もしくは今後利用する場合はeximoよりeximoポイ活の方がオトクです!!
■1 eximoとeximoポイ活の違い

サービス名 | eximoポイ活 | eximo | ||
容量 | 無制限 | 〜1GB | 〜3GB | 無制限 |
月額料金 (税込み) | 10,615円 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
国内 通話 | 30秒22円 5分間無料通話オプション880円 かけ放題オプション1,980円 | |||
光セット割 | △1,100円 | |||
家族割 | △1,100円/3回線 △550円/2回線 | |||
カードお支 払い割 | △187円 | |||
割引 適用後 | 8,228円 | 2,178円 | 3,278円 | 4,928円 |
決済 特典 ポイント 還元 | dカード/ d払い利用で dポイント還元 基本+3%※1 dカードGOLD/ dカードGOLD U +5%※2 dカードPLATINUM +10%※2 キャンペーン中 は全て+10% 上限5,000pt | |||
実質価格 | 5,115円 (セット割なし) 2,728円 (セット割りあり) | |||
GOLDカード PLATINUM カード特典 | 通信料金 5%還元(GOLD U) 通信料金 10%還元(GOLD) 通信料金 20%還元(PLATINUM) | |||
マネックス 特典 | マネックス証券特典 dカードGOLD/ dカードGOLD U /PLATINUM 積立 +1%還元※3 | |||
サービス名 | eximoポイ活 | eximo |
- ※注意点
※1 d払いは支払い方法が他社クレカの場合特典の対象外。※2 定期クレジット(ドコモの料金の引き落としをdカードGOLD,、dカードGOLD U、dカードPLATINUMにする事)設定なしの場合+3%。ただしキャンペーン中は+10% ※3マネックス特典(+1%分)については上限1,000ptとなり、eximoポイ活上限の5,000ptの枠内になります。
eximoプランは段階性プラン(利用したギガ数によって、毎月の料金が変わる変動性のプラン)なのに対してeximoポイ活は無制限のみのプランです。
eximoポイ活プランは、dカードもしくはd払いを利用すると通常のポイントにプラスして10%(キャンペーン中)もらえます。

※出典ドコモ

10%キャンペーン中の今なら5万円分dカードを利用すると、上限の5,000pt還元!
5,000ptをご利用料金に充当すると実質価格2,728円!!無制限プランの中で、最強クラスのプランです。
「2,728円??あれ?なんか計算が合わないな。」
と一瞬で気づいたあなたは天才ですか?
この後のeximoポイ活のメリットの章で詳しく解説しますが、5,000ptを携帯料金に充当する場合は税抜価格に充当し、その金額に消費税がかかるので2,728円が実質価格になります。
eximoポイ活 | eximo | |
価格 各種割引後価格 | 10,615円 8,228円 | 7,315円 4,928円 |
ポイント還元 | 5,000pt | |
実質価格 各種割引後価格 | 5,115円 2,728円 | 7,315円 4,928円 |
eximo(無制限)より3,300円高いですが、上限の5,000pt獲得すると実質eximoより2,200円安いです。
「5万円はちょっと多いかな。」
と思うかもしれませんが、公共料金や医療保険、車の保険など毎月お支払いしているをdカードに設定してしまえば、そこまで多くないはずです。
例 筆者の場合 | |
電気代 | 約8,000円 |
医療保険 | 約10,000円 |
車の保険 | 約7,000円 |
合計 | 約25,000円 |
50,000円-25,000円=25,000円 なのでお買い物で25,000円利用するだけで50,000円達成! |
毎月定期で払っているもの+お買い物で5万円いくかどうか計算してみましょう!
■2 eximoポイ活のデメリット

金額だけ見ると割高
eximoポイ活はdカード/d払いの利用が多ければオトクになるプランなので、dカード/d払いをあまり利用しない方にとっては、割高になります。

キャンペーン中の今ならdカード/d払いで月3万円以上利用しないと損してしまいます。
無制限プランしかない
eximoが1G/3G/無制限と、使用したデータ量に合わせて月額料金が決まる段階性なのに対し、eximoポイ活は無制限プランのみです。
データ使用量が少ない方は、あまりオトクにならないかもしれません。
1GB未満の場合はオトクにならない
- 2,728円 eximoポイ活(実質価格)
- 2,178円 eximo(1GB以下)
eximo1Gの価格が2,178円と、eximoポイ活より550円も安いので、データ使用量が1GB以下の方はeximoポイ活にしてもオトクになりません。
キャンペーン終了後は上限利用のハードルが上がる。
3%なら16万6,667円利用で上限5,000pt
5%なら10万円利用で上限5,000pt
2025年3月現在キャンペーン終了時期は未定。dカードPLATINUMの場合は終了後も10%
一部の支払いはポイント特典対象外
モバイルSuicaなどの電子マネーへのチャージや、ドコモの携帯料金、年会費などは対象外となりますので注意しましょう。
d払いも請求書での公共料金や税金のお支払いなど、一部対象外の決済があるので注意。
※詳しくはドコモ公式サイトを確認ください。
d払いの支払い方法が他社のクレジットカード払いだと還元されない。
eximoポイ活の特典対象(d払い)は、d払いの基本還元ポイントスペックと同様です。
- 電話料金合算
- dカード払い
- d払い残高
※eximoポイ活の料金を他社のクレジットカード(dカード以外)で払っている場合は特典対象外ですが、2025年3月現在はキャンペーン中のため対象です。

■3 eximoポイ活のメリット

業界最安値の実質価格2,728円
eximoポイ活は各種割引後の価格が8,228円
dカード/d払い利用ポイント特典の上限は5,000ptなので、それを全て携帯料金に充当すると
8,228円-5,000pt=3,228円
「どこが2,728円??詐欺だろこれ!」と一瞬思いますが、
dポイントを携帯料金に充当する際は税抜き価格に充当して、充当後の料金に消費税がかかる。という流れになります。図で表すと
税込価格 | 税抜価格 | |
①8,228円 | → | ②7,480円 |
△5,000pt | ||
④2,728円 | ← | ③2,480円 |
かなりわかりづらいですよね。
私も、説明されてもちょっとモヤモヤするけど一応納得。みたいな感情です。笑
eximoの各種割引後の価格が4,928円なのでeximoポイ活の方が月2,200円節約できます。
年間にすると2,200円×12ヶ月=26,400円
もし10年間eximoのままなら264,000円も損してしまう計算になるので、すぐにでもeximoポイ活にした方がいいでしょう。
eximoポイ活ファミリー特典(2025年2/4〜)
一括請求かつファミリー割引グループの回線数に応じて、期間・用途限定のdポイント(50〜300pt)が毎月もらえます。
※必ずしも一括請求グループ=ファミリー割引グループではないので注意。
ファミリー割引グループの中で、請求をまとめたい回線で一括請求グループを組む手続きをしているはずです。
不安な場合はインフォメーションセンターや店頭などで確認しましょう。
※もらえるdポイントは一括請求代表が保有しているdカードによって異なります。
一括請求グループの 代表回線が ご利用携帯電話番号に登録されている dカード | 対象回線1回線あたりの進呈ポイント (期間・用途限定) |
dカード PLATINUM | 300pt |
dカード GOLD/dカードGOLD U | 100pt |
dカードレギュラー dカードの利用者登録がない場合 dカードなし | 50pt |
- eximoポイ活
- eximo
- ahamo
- irumo(3~9GB)
- U15はじめてスマホプラン
- はじめてスマホプラン

※最大10回線。irumo0.5GB、ケータイプラン、キッズケータイプラン、ギガライトなどの旧プランやFOMAの各プランなどは対象外なので注意
ポイント進呈は翌月に一括請求代表回線にまとめて進呈。有効期限は93日間です。
Leminoプレミアム 最大6ヶ月間無料
Amazonプライム 最大6ヶ月間無料
ファミリー特典適用対象で、eximoポイ活を契約中の回線でAmazonプライム、Leminoプレミアムを申し込みすると、各サービスの月額料金相当をサービス加入から最大6ヶ月間割引されます。

様々なジャンルの約18万作品を視聴可能。独占配信などもあります。
他社の動画配信サービスより、若干割高感はありますが人気作品を一通り見れるのとボクシングの井上尚弥選手の試合やドキュメンタリー作品などがあり、無料期間だけでもオススメです。
※本作品の配信情報は2024年12月23日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはLeminoのホームページもしくはアプリをご確認ください。
これらのドコモのサービスが6ヶ月実質無料なのはかなりオトク!
ただし、解約しない限り自動継続になり翌月より月額料金が発生するので注意が必要です。
ドコモのAmazonプライムを申し込みした方が対象です。ドコモ経由ではなくAmazon経由で申し込みした場合は対象外なので注意。
マネックス証券でdカードGOLD/dカードGOLD U、dカードPLATINUMでクレカ積立が+1%還元
- ※マネックス特典の還元率
dカードGOLD
/dカードGOLD UNISA NISA以外 積立額 通常還元 eximoポイ活
特典通常還元 eximoポイ活
特典5万円以下 1,1% 1% 1,1% 1% 5~7万円以下 0,6% 7~10万円以下 0,2% dカード
PLATINUMNISA 通常還元 eximoポイ活
特典入会初年度 3,1% 1% 入会2年目以降
※毎月のショッピング
利用額に応じて10万円未満 1,1% 10万〜20万円未満 2,1% 20万円以上 3,1% dカード
PLATINUMNISA以外 積立額 通常還元 eximoポイ活
特典入会初年度 5万円以下 3,1% 1% 5万〜7万円以下 2,6% 7万〜10万円以下 2,2% 入会2年目以降
※毎月のショッピング
利用額に応じて10万円未満 5万円以下 1,1% 5万〜7万円以下 0,6% 7万〜10万円以下 0,2% 10万〜20万円未満 5万円以下 2,1% 5万〜7万円以下 1,6% 7万〜10万円以下 1,2% 20万円以上 5万円以下 3,1% 5万〜7万円以下 2,6% 7万〜10万円以下 2,2% ※マネックス特典(+1%分)については上限1,000ptとなり、eximoポイ活上限の5,000ptの枠内になります。
■4 eximoポイ活の対象条件

dカードGOLD/dカードGOLD U,dカードPLATINUMでのお買い物は定期クレジット設定が必須
dカードGOLD/dカードGOLD U,dカードPLATINUMでのお買い物の場合は、dカードGOLD/dカードGOLD U,dカードPLATINUMで毎月のeximoポイ活の料金をお支払いする必要があるので注意。(キャンペーン中以外)
- ※一括請求小回線の方がeximoポイ活にした場合
一括請求小回線の方も、代表者がドコモの料金をdカードでお支払いしていて、家族カードをお持ちの場合は家族カードで決済した分がポイント10%還元の対象になります。(マネックス証券の積立は対象外)
ただし注意点として筆者の経験上、家族カードを持ってはいるが、利用番号が登録してない場合も多かったりするので、不安な方はMydocomoやdカードセンターなどで必ず確認しましょう!
※ちなみに一括請求小回線ではないが、支払い方法を家族カードで設定している場合でもeximoポイ活特典対象です。
※同じくキャンペーン中は定期クレジット設定問わず10%還元になります。
d払いによる決済はdカード関係なくeximoポイ活の特典対象です。
dカードGOLD/dカードGOLD U,dカードPLATINUMでのお買い物は利用番号登録が必要
dカードGOLD/dカードGOLD U,dカードPLATINUMのお買い物の場合は、利用番号登録が必要です。
ほとんどの方については、申し込み時に自動で登録になるので問題ないですが筆者の経験上、以下の場合だと利用番号が登録されていない可能性があるので注意。
- 主に家族カード申し込み時にカードの名義と携帯回線の名義が異なる場合。
- 元々利用番号登録してあったが、携帯回線の名義変更手続きで利用登録が解除になった場合。
- 元々ドコモ契約時にdカード作成→他社に乗り換え→ドコモに乗り換え。という流れを辿っている場合。
不安な場合はMydocomoかdカードセンターに電話して確認しましょう。
※利用番号登録もここでできます。
対象の決済と対象外の決済
対象の決済 | 対象外の決済 |
ショッピング (dカード、 ETCカードでの利用も含む) 公共料金 ドコモでんきご利用料金 d払い(dカード、電話料金合算払い、d払い残高) マネックス証券におけるdカードGOLD、PLATINUM積立(1%) | ドコモの携帯電話/ ドコモ光などのご利用料金 ドコモの端末故障 修理代金 ドコモの端末分割払い (残債一括精算含む) 電子マネーへのチャージ (モバイルSuicaなど) プリペイドカード へのチャージ THEO+ docomoにおけるdカード積立 各種手数料 年会費 国民年金保険料 キャッシュレス募金 など |
※その他詳しくはドコモ公式サイトを確認ください。
- ※ドコモのゴルフサブスクGOLFme!もeximoポイ活対象
さらにdポイント20%還元キャンペーンも実施中!
詳しくはこちらの記事で解説しています。
ドコモのゴルフサブスクサービスについて解説ドコモのGOLFme!(ゴルフミー)は平日ラウンドし放題でオトク!!
d払いの場合の対象外は、モバイルSuicaチャージ/請求書払い(公共料金、地方税統一QRコード)/dポイント利用分/クーポン利用分/d払い(iD)(※d払いタッチは対象)となります。
特にSuicaチャージや、請求書払いが対象外なのを見落としがちなので注意しましょう!
(Suicaは通常のdポイント進呈は対象です。<200円につき1ポイント>)
※また一部d払いの利用進呈ポイント対象外の店舗があります。詳細はこちら。
- ドコモでんきについて
ドコモでんきを契約している方については、ドコモでんき還元ポイントとeximoポイ活特典のダブル取りが可能です。
ドコモでんきの東北電力エリアおよび東京電力エリアでの新規お申込み受付を2025年2月28日(金)午前10時から新規お申込み受付再開予定。詳しくは公式サイトをご覧ください。
電力エリア ドコモでんきGreen ドコモでんきBasic eximoポイ活
特典ドコモでんき
還元ポイントeximoポイ活
特典ドコモでんき
還元ポイント北海道/
東北/
東京/
北陸/
中国/
四国10%
(CP中)※1最大12% ※2 10%
(CP中)※1最大2% ※2 中部/
関西/
九州10%
(CP中)※1最大20% ※2 10%
(CP中)※1最大2% ※2 ※1 dカード決済による基本還元は対象外。CP終了後はdカード3%、dカードGOLD/dカードGOLD U5%。
※2 dカードの種類や料金プランにより異なります。詳しくは公式サイトを確認してください。
eximoポイ活特典とドコモでんき還元ポイントは還元対象が異なります。
電気料金の内訳 eximoポイ活特典 ドコモでんき還元ポイント 基本料金/最低料金 ○ ○ 電力料金 ○ 再エネ賦課金 × 燃料費等調整額
(政府による
補助値引き含む)× 消費税 ×
■5 他社プランとの比較

ペイトク無制限・auマネ活プラン+との比較
サービス名 | eximo ポイ活 | ペイトク無制限 | auマネ活 プラン+ |
容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
月額 料金 (税込み) | 10,615円 | 9,625円 | 8,778円 |
光セット割 | △1,100円 | △1,100円 | △1,100円 |
家族割 | △1,100円/3回線 △550円/2回線 | △1,210円 | – |
カードお支払い割 | △187円 | △187円 | – |
割引適用後 | 8,228円 | 7,128円 | 7,678円 |
決済 特典 ポイント還元 | dカード/d払い利用で dポイント還元 基本+3%※1 dカードGOLD /dカードGOLD U +5%※2 dカードPLATINUM +10%※2 キャンペーン中は 全て+10% 上限5,000pt クレカ積立特典 dカードGOLD/ dカードGOLD U/ PLATINUM積み立て+1%※3 | PayPay利用でPayPayポイント還元 +5% キャンペーン中は10%還元 上限4,000pt | 1 auPAYカード特典 300円相当還元 2 au自分銀行特典 300円相当還元 3 通信料金支払い特典 最大400円相当還元 4 auPAY決済特典 au PAYゴールドカード 200円ごとに9P 最大1,500円相当還元 au PAYカード決済特典 au PAYゴールドカード 100円ごとに4P 最大1,500円相当還元 クレカ積立特典 au PAYゴールドカード 積み立て 合計最大3% (12ヶ月限定) |
実質 価格 (税込み) | 5,115円 (セット割なし) 2,728円 (セット割あり) | 5,625円 (セット割なし) 3,128円 (セット割あり) | 4,778円 (セット割なし) 3,678円 (セット割あり) |
GOLDカード特典 | 通信料金 dカードGOLD10%還元 dカードGOLD U5%還元 | 通信料金 10%還元 | 通信料金 10%還元 |
PLATINUMカード特典 | 通信料金 最大20%還元 | – | – |
金利優遇特典 | – | – | au自分 銀行 円普通預金金利 合計最大年0,41% (税引き後年0,32%) |
サービス名 | eximoポイ活 | ペイトク無制限 | auマネ活プラン+ |
- ※注意点
※1 d払いは支払い方法が他社クレカの場合特典の対象外。※2 定期クレジット(ドコモの料金の引き落としをdカードGOLD/dカードGOLD、dカードPLATINUMにする事)設定なしの場合+3%。ただしキャンペーン中は+10% ※3マネックス特典(+1%分)については上限1,000ptとなり、eximoポイ活上限の5,000ptの枠内になります。
いずれと比べてもeximoポイ活の方がオトクと言えます。
■6 eximoポイ活がオススメの人はどんな人?

eximoポイ活がオススメな人
- dカード/d払いで月に5万円以上利用する方。利用する予定の方(キャンペーン中)
- データ量をたくさん使う方。使いたい方
- スマートフォンをオトクに利用したい方。
現在ドコモの方はもちろん、他社をご利用の方もeximoポイ活にしてオトクになるならお乗り換えした方がいいでしょう。
他社からeximoポイ活にお乗り換えの場合
他社からeximoポイ活に乗り換えする場合は、乗り換え後にdカードを申し込みした方が利用番号登録が自動で行われるためおすすめです。
最初はdカードがないのでd払いのみ特典対象。
eximoポイ活に乗り換え後、dカードを申し込みします。
※入会には審査があります。
お乗り換えの際はタイミングは月初か月末にして方がいいでしょう。
月末の場合は上限達成が厳しくなるので最初eximoに乗り換えをして、翌月適用でeximoポイ活にするのがオススメです。
現金主義、キャッシュレスに抵抗がある方へ
キャッシュレスに抵抗がない方はdカードGOLDは持った方がいい?へ
もしかすると648,000円以上損するかもしれません!
「え?そんな大袈裟な。」と思われたかもしれませんが、きちんとした裏付けがあります。
しかもこれはeximoポイ活の話ではなく、現金払いとキャッシュレスとの違いの話です。

画像は総務省の2023年の家計調査の年間支出の月平均になります。
例として、この中で月に180,000円をキャッシュレスで30年間払った場合のシュミレーションをします。(分かりやすいように還元率1%)
- 180,000円の1%=1,800pt
- 1,800pt×12ヶ月=21,600pt
- 21,600pt×30年=648,000pt
1pt=1円で648,000円。つまり現金のままだと、30年間で648,000円分損することになります。
30年としましたが、もっと長くなる場合もありますし、物価高がつづけば(おそらく今後もつづくでしょう。)もっと支出も増えます。
つもりもっと損する金額が増えることになります。

「オトクなのはわかってるけど、現金をメインで使っているし、なんかめんどくさいな。」
確かにいきなり習慣を変えたりするのは抵抗があるし、公共料金などは面倒に感じてしまいますよね。
ですが、冷静に考えてみると現金で払う方が面倒なことに気づくはずです。
ATMでお金を下ろして、レジで財布からお金を出してお釣りを受け取って。としている間に、キャッシュレスの人はワンタッチで会計が済むのでスムーズです。

公共料金などは最初だけカードの登録と、更新時に設定(3〜5年)が必要なだけで、それほど難しくありません。
習慣を変えることに関しても、誰でも今までに何度も習慣を変えてきています。
- 「スマホ?使わないよ!ガラケーで充分。」
- 「ライン?使わないよ!メールで充分。」
- 「Wi-Fi?いらないよ。よくわかんないし。」
はじめはこんな風に思いませんでしたか?
ですが、現在はというと
自宅のWi-Fiに繋いで、スマートフォンでラインをしてますよね。
おそらく周りで使っている方が増えていくにつれ自分も使わないと。となったはずです。
キャッシュレスも同じで、すでに利用している方はどんどんオトクになっています。
最初からスマホもラインも利用している方は「AI」がいい例です。
「AI?なんか最近聞くけど特に使わないです。」
と思う方が多いですが、今後必ず当たり前にAIを使うようになると思います。
私なら迷わず習慣を変えます。
習慣を変える第一歩として、まずはeximoポイ活にチャンレンジしてみてはいかがでしょうか?
■7 dカードGOLDは持った方がいい?dカードPLATINUMは持った方がいい?

dカードGOLD/dカードGOLD Uについて
月に84,000円利用すると年間100万円以上になります。
dカードGOLDの年間利用特典で1万円分の特典があり、ほぼ年会費分になるからです。
年会費11,000円かかっても、メリットが魅力に感じればGOLDカードの方がいいと思います。
※3のGOLD補償については、全損水濡れ、紛失が対象なのでおまけ程度に考えておいた方がいいでしょう。
※dカードGOLD Uはほとんどの方が、次年度の年会費3,300円が無料になる可能性が高いので29歳以下の方は持っておいた方がいいでしょう!
dカードPLATINUMについて
月に167,000円利用すると年間200万円以上利用になり、dカードPLATINUMの年間利用特典で2万円分と、携帯料金などのポイント還元でほぼ年会費分になるからです。
※172,000円としたのは、dカードPLATINUMにするならeximoポイ活特典のポイントは、携帯料金には充当せずに買い物で使用したほうがいいため。(次章で解説)
2年目以降も毎月167,000円ほど利用すれば携帯料金などが15%還元になるので、年間特典と合わせると年会費分以上になると思います。
年会費以上になるからといってもdカードGOLDの方がいい場合もあります。
例 携帯料金7,000円(70pt) 毎月167,000円 ショッピングで利用 | dカードGOLD | dカードPLATINUM |
年会費 | △11,000円 | △29,700円 |
年間特典 | 10,000円 | 20,000円 |
携帯料金還元(年間) | 8,400pt | 12,600pt (15%) |
合計差額 | 7,400円分 | 2,900円分 |
※表の例だと、その他特典が魅力的でない限りdカードGOLDの方が良くなりますので、申し込む場合は必ず比較してみましょう!
もちろん他の特典が魅力に感じれば、年間200万円利用しなくてもdカードPLATINUMでいいと思います。
■8 ポイントは携帯料金に充てた方が良い?

dカードPLATINUM の場合 | お買い物で使うべき。 |
dカードGOLD の場合 | どちらでも ほぼ差がない。 (料金に充当した方が 少しオトク) |
dカードGOLD U の場合 dカードレギュラー の場合 dカードなし (d払いのみ)の場合 | 料金に充当すべき。 |
「ポイントを携帯料金に充てると、安くなった分dカードGOLDの携帯料金10%還元で貰えるポイントが減ってしまう。」
と思いがちですが、実際に計算してみるとわかります。
●例として月60,000円(税込)お買い物して、dポイントを携帯料金に充当しない場合(お買い物で利用)とdポイントを全て(決済ポイント、GOLD特典も含めて全て)携帯料金に充当した場合。
実質価格 携帯料金 + お買い物 | eximoポイ活 | GOLD 10%特典 | ポイ活特典(10%) | お買い物 | 決済ポイント |
充てない 61,985円 | 8,228円 | 700pt | 5,000pt | 60,000円 | 543pt※3 |
充てる 61,958円 | 7,480円※1 | 100pt※2 | 5,000pt | 60,000円 | 600pt |
※1料金に充てる場合は税抜き金額に充当するので、わかりやすいように税抜き表示。※2決済ポイントとGOLD10%特典も充当するため。※3お買い物にポイントを充当後の決済ポイント。
- 充てない場合 8,228円+(60,000円-700pt-5,000pt-543pt)=61,985円
- 充てた場合 (7,480円-100pt-5,000pt-600pt)×1,1(消費税)+60,000円=61,958円
ポイントを料金に充てた方が27円安くなりますが、大きな差ではないのでどちらでもいいです。(実際に決済ポイントを充てれるのは、最後の会計なので多少のずれはあり。)
※筆者も最初計算して、「あれ?」と思いましたが、ポイントは携帯料金の税抜価格に充当するのでこのような結果になっています。
※オプションなどでGOLD10%特典のポイントが多い場合は多少違ってきますが、どちらにせよ大した差はないです。
dカードレギュラーやd払いのみの場合は、料金に充当した方がオトクです。
■9 eximo、eximoポイ活の違いまとめ

※他社からの乗り換えの方、現在ドコモやahamoの方もこのボタンから申し込みできます。

■eximoポイ活は各種割引後、月額8,228円でデータ量無制限。
dカード/d払いのポイント還元10%特典があり(キャンペーン中)上限5,000ptで実質価格2,728円と業界差安値プランです。
eximoポイ活はdカード/d払いを利用している、これからする人にとっては間違いなくオトクなプランと言えます!
※記載のキャンペーンは2025年3月時点のものです。最新情報は公式サイトを確認して下さい。
「キャンペーン終わったらどうするの?」
と思われますが、eximoポイ活からeximoや他のドコモの料金プランに変更する場合は、特に解約金などのペナルティがないので、いつでも変更できます。
よって今後の還元率をみて、オトクなら継続。オトクにならないならプラン変更。といったリスクヘッジができます。
「あんまりオトクにならなかった。」「失敗しちゃった。」
みたいな事はなりづらいので、eximoポイ活はオススメです。
この記事を読んで、「eximoポイ活がいいな。」と思っていただけたらぜひeximoポイ活に申し込みして、オトクにポイ活で節約しましょう!!
月2,000円でも携帯代を安くできれば年間24,000円
浮いたお金で贅沢してもいいですし、生活費の足しにしてもいいですし、貯金や今流行りの新NISAで資産運用してもいいですし。
この記事でちょっとでもあなたの生活が豊かになれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

スマホのセキュリティ対策はしてますか?
近年スマホ関連のサイバー攻撃やフィッシング詐欺の件数が増加しており、スマホのセキュリティについて不安を感じる方も多いと思います。
スマホセキュリティに不安がある方はこちらの記事を参考にして下さい。

■10 よくある質問

eximoポイ活の10%還元キャンペーンはいつまで?
eximoポイ活はd払いでの決済も対象?
eximoポイ活は家族カードでも対象?
以下の条件を満たす必要があります。
- 家族カードが紐づいている回線でeximoポイ活プランを契約している事。
- 家族カードで決済した分がeximoポイ活の特典対象。
- 家族カードに利用電話番号が登録してある事。
- 毎月の携帯の料金を家族カードでお支払いしている。もしくは一括請求の代表者が本カードでお支払いしている。
※一括請求の子回線の方が多いと思いますが、代表の方が本カードでお支払いしていれば条件を満たしています。
※家族カードはマネックス特典対象外。
eximoポイ活はdカードなくても申し込みできる?
eximoポイ活のポイントはいつ頃入る?
※通常の決済ポイントとは別に進呈されます。
ポイントの種類と有効期限は?
※約3ヶ月間となるので、早めに利用しましょう!
eximoポイ活は月途中でも契約できる?
※ただし、プランによっては翌月からの予約適用しかできない場合があります。
- ギガライト(xi)やギガホプレミア(xi)などの主に4Gのプラン→即時適用
- ahamo、irumo→即時適用
- 5Gギガライト→翌月適用
- 5Gギガホ、eximo→即時適用または翌月適用(選択できます。)
eximoからeximoポイ活に切り替えた月の料金はどうなる?
eximoポイ活を月途中で解約(変更)した場合、料金は日割りになる?
解約(変更)後の決済から、eximoポイ活特典対象外になります。
eximoポイ活からeximoに切り替えた月の料金はどうなる?
eximoポイ活にハーティ割引は適用できる?
- 基本料金が税込1,507円割引。
- 通話オプションが880円割引。
ahamoからeximoポイ活にする場合は?
よほど古い機種でなければnanoSIMです。(eSIMも選択可)
「eximoポイ活にする」はこの後に出てきます。
自宅かドコモショップで受け取り。ドコモショップの場合は、次のページでお店を選択
ここでeximoポイ活かeximoに申し込みを選択できます。
オプションやその他注意点を確認して申し込み。
eximoポイ活の方はdポイント20%還元!
