あんしんセキュリティ機能
PR

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策が、迷惑SMSを自動で判定し、あなたのスマホを守ります!

キムッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

※2025年4月更新※

上記の悩みを解決できます。

近年スミッシングと呼ばれるSMSを使ったフィッシング詐欺が急増し、問題になっています。

誰でも一度は「これは詐欺メールだな。」と思えるSMSを受信したことがあり、不安に思ったことはありませんか?

そこで、6年以上携帯販売員の経験を持つ私が、スマホに詳しい方以外はあんしんセキュリティ迷惑SMS対策機能が必要な理由を詳しく解説します。

この記事を読むことであんしんセキュリティ迷惑SMS対策の機能・必要性について理解でき、安心してスマホをご利用できます。

本記事の内容

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策の料金や機能、必要性。万が一迷惑SMSを開いてしまった場合について解説。

こんにちは。キムッチと申します。

私は携帯販売員時代に5000人以上の方の料金相談やスマホセキュリティに関する相談、対策を案内してきました。

筆者の実体験をもとにした自分にしか書けない記事をコンセプトに、docomoのあんしんセキュリティやその他サービスに関するブログ運営をしております。

キムッチ
キムッチ
あんしんセキュリティプラン

出典docomo

初回31日間無料!!
初回31日間無料!!

■1 あんしんセキュリティ迷惑SMS対策とは?

あんしんセキュリティの迷惑SMS対策機能

出典docomo

※「あんしんセキュリティ迷惑SMS対策 月額220円(税込)」は2024年12月11日に新規お申込み受付を終了しています。

  • あんしんセキュリティ スタンダードプラン 月額550円(税込)
  • あんしんセキュリティ トータルプラン 月額1,078円(税込)
ポイント

元々は「あんしんセキュリ迷惑SMS対策 月額220円(税込)」というオプションでしたが、セキュリティ脅威への総合的な対策機能を備える「あんしんセキュリティ スタンダードプラン 月額550円(税込)」、「あんしんセキュリティ トータルプラン 月額1,078円(税込)」の機能の1つとして統合されました。

あんしんセキュリ迷惑SMS対策 月額220円(税込)は、2024年12月11日に新規お申込み受付を終了しています。

あんしんセキュリティは他に、あんしんセキュリティ220円とあんしんセキュリティ無料プランもありますが、迷惑SMS対策機能は使えません。

初回31日間無料!!
初回31日間無料!!

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策は、NTTドコモが提供するあんしんセキュリティスタンダードプラン 月額550円(税込)」、「あんしんセキュリティ トータルプラン 月額1,078円(税込)」の機能の1つです。

メッセージアプリに送られてくる不審なメッセージをAIが自動で判定して、専用フォルダに振り分けます。

常に最新のデータベースを利用しているので、日々巧妙化するフィッシング詐欺の手口にも対応でき、あんしんしてスマートフォンを利用できます。

現在「あんしんセキュリティ迷惑SMS対策 月額220円(税込)」に加入中の方は、「あんしんセキュリティスタンダードプラン 月額550円(税込)」に切り替えた方がオトクになる場合がほとんどです。

Q
※例 あんしんセキュリティ220円に加入中の場合
あんしんセキュリティ220円の場合
あんしんセ
キュリティ
迷惑SMS対策
220円
あんしん
セキュリティ
スタンダード
プラン
550円
あんしんセ
キュリティ
プライバシー
330円
あんしん
セキュリティ
220円
合計770円

※あんしんセキュリティプライバシーを使っていなかったとしても、ダークウェブモニタリング機能をプラス110円で利用できるので切り替えた方がオトクです。

Q
※例 あんしんパックモバイルに加入中の場合

あんしんパックモバイルが必要な場合は安くならない場合もありますが、そもそもあんしん遠隔サポートやいちおしパックのあんしんパックモバイルサポート特典が不要な場合は、携帯補償のみ残してあんしんセキュリティスタンダードプランに変更した方がオトクになります。

※あんしんパックモバイルの場合
あんしんセキュリティ
迷惑SMS対策220円
あんしんセキュリティ
スタンダードプラン
550円
あんしんセキュリティ
プライバシー330円
ケータイ補償550円
あんしんパックモバイル794円(ケータイ補償が550円の場合)合計1,100円
合計1,344円

2人以上で利用する場合はあんしんセキュリティスタンダードプランよりトータルプランの方がオトクです。詳しくはこちらの記事で解説しています。

あんしんセキュリティトータルプランについてはこちら
あんしんセキュリティトータルプランで家族のスマホを保護しよう!
あんしんセキュリティトータルプランで家族のスマホを保護しよう!

あんしんセキュリティプライバシーを利用している方はこちらもどうぞ。

あんしんセキュリティプライバシーについてはこちら
あんしんセキュリティダークウェブモニタリング(旧プライバシー)の機能と料金、必要性について元販売員が解説!
あんしんセキュリティダークウェブモニタリング(旧プライバシー)の機能と料金、必要性について元販売員が解説!
Q
あんしんセキュリティ迷惑SMS対策からあんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランへの切り替え

迷惑SMS対策220円、あんしんセキュリティプライバシー330円の2つと、あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランは同時契約はできないので切り替える必要があります。

docomo公式に問い合わせしたところ、一旦あんしんセキュリティ迷惑SMS対策とあんしんセキュリティプライバシーを解約後、あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランを申し込みして下さいとの事でした。

注意点

あんしんセキュリティ220円を単品で契約している場合(あんしんパックモバイルとして契約してる場合以外)は、あんしんセキュリティ220円も解約した方がいいでしょう。

あんしんセキュリティスタンダードプランにない機能が1つだけ(データ保管BOXのウイルススキャン)ありますが、そのためだけに220円払うのはもったいないかと思います。

なおその際、迷惑SMS設定やダークウェブモニタリング設定がやり直しになるので再度設定が必要です。

初回31日間無料!!
初回31日間無料!!

■2 あんしんセキュリティ迷惑SMS対策は必要?

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策は必要かどうか考える女性

結論から言うとスマホに詳しい人、セキュリティ対策を自分でできる人以外は必要でしょう。

なぜかというと近年スマホに関する詐欺などの犯罪は、巧妙かつ件数がかなり増加しているからです。

日本サイバー犯罪対策センターによると、通信事業者を装うSMSから不正アプリをインストールさせてネットワーク暗証番号を詐取するフィッシング詐欺や、偽ショッピングサイトでクレジットカード情報などを抜き取られるケースが発生しています。

悪質なショッピングサイト等の通報件数も2020年から比べると2023年は4,5倍以上となっています。

日本サイバー犯罪対策センターの悪質なショッピングサイト等の通報件数

出典 日本サイバー犯罪対策センター

実際に筆者が販売員時代の時も、不審なSMSが届いたと不安になって来店する方がかなり多かったです。

詐欺SMS

※実際に筆者に届いた詐欺SMS

このような迷惑SMSが誰にでも届くため、セキュリティ対策を自分でできる人以外は、あんしんセキュリティの迷惑SMS対策が必要です。

とはいえ「迷惑SMSなんて開かなければいいだけじゃん!」

と思う方もいるでしょう。確かにその通りで、普段だったら開く確率は限りなく低いと思います。

ですが例えば、今日届く予定のショッピングサイトで買い物した商品が、夕方になっても届かない。「どうしても今日受け取りたい!」と焦っているとことに、たまたまショッピングサイトから

『確認したい事があります。』『不在の為お届けできませんでした、再配達はこちら』などのリンクがあったとしたらどうでしょう?

スマホがウイルスに感染してしまった女性

それでも詐欺と見抜ける場合が多いですが、感情的になってリンクを開いてしまう確率は0%と言い切れないと思います。

そういった時に迷惑SMS対策機能があれば、迷惑メッセージフォルダに格納されるので冷静に判断できる可能性が高いです。

あんしんセキュリティの迷惑SMS対策があれば安心してスマートフォンを利用できるため、あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランが必要です。

初回31日間無料!!
初回31日間無料!!

筆者も元々のあんしんセキュリティ迷惑SMS対策が出た時は、「これで220円は高いな。」と思ってましたが、さまざまな機能が統合されたあんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランなら納得して利用できます。

■3 利用する上での注意点

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策を利用する上での注意点を確認する女性

なぜなら、どれだけ精度が高くても全ての迷惑SMSをブロックする保証は無いからです。

当たり前ですが、迷惑SMS対策をしているから受信ボックスに届いたSMSは100%安全。というわけではないので、常に警戒心は持ちましょう。

ごく稀にですが迷惑SMSじゃない普通のSMSを、自動判定が誤認して別フォルダに振り分けられる場合があります。

その場合は別フォルダから開きましょう。

実例

筆者も過去にオンラインショッピングでクレジットカードを利用する際、セキュリティの為のSMS認証コードが届かず、別フォルダに届いていた場合があったので注意して下さい。

■4 万が一迷惑SMSを開いてしまった場合は?

迷惑SMSを開いて焦っている女性

迷惑SMSを誤って開いてしまった場合はまずは冷静に。

基本的にSMSを開いただけでは、絶対ではないですが被害の可能性は限りなく低いです。以下の対策をしましょう。

  • リンクをクリックしない
  • 端末のウイルススキャンを実施

本文に記載されているURLへのアクセスや、添付ファイルのダウンロードは行わないようにしましょう。

アクセスしてしまうと偽サイトに繋がり、個人情報を搾取したりウイルス感染などの危険性があるため、絶対にURLを開いたり添付ファイルをダウンロードはしないようにしましょう!

Androidの場合はあんしんセキュリティの「今すぐスキャン」を実行してウイルススキャンを実施しましょう。(iPhoneの場合はウイルス感染する可能性が低いため、スキャン機能はありません。)

もしも身に覚えのないアプリがあれば、すぐに削除して下さい。

※本物そっくりの偽Chromeアプリをダウンロードしてしまい、自分のスマホから勝手にSMSを大量に送信してしまう。などの事例があるので注意。

誤ってリンクを開いてしまった場合は、ブラウザをすぐに閉じて履歴も削除して下さい。

落ち着いて対応し、個人情報を絶対に入力しないで下さい。

開いただけでは危険性はあまりないですが念の為、Androidであればウイルスキャンを実施しましょう。

※絶対に真似をしないでください。

スマホを初期化後、simカードを抜いてWi-Fiで利用しています。

迷惑SMSの例

リンクをクリックしてみました。

詐欺サイトの例

???謎のページに飛びました。

赤枠で囲ったURLがSSL化されていないので危険なサイトだと認識できますが、上の部分(このドメインを取得)の部分はドメイン販売サイトでした。(フィッシングサイトかもしれません。)

宅配業者を装ったSMSだったよな。と思いつつ、とりあえず「現金が必要です」をクリックしてみると。

詐欺サイトの例

検索結果が表示されたので、サイトを開いてみたら、〇〇銀行のカードローンのキャンペーンサイトに飛びました。

そのサイト自体は実際のサイトとそっくりでフィッシングサイトとは思えませんでした。(もしかしたらフィッシングサイトではなく、別の目的があったのかもしれないです。)

今回の例は、騙される人はほぼいないだろうな。という内容でしたが、中には本物のサイトにそっくりな詐欺サイトなどで個人情報を抜き取られたり、不正アプリのインストールなどの被害もあるので絶対にリンクは開かないようにしましょう!

■5 あんしんセキュリティ迷惑SMS対策 220円の解約方法

あんしんセッキュリティ迷惑SMS対策を解約する女性

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策 220円の解約は以下の手順で行えます。

※Wi-Fiをオフにしておくとスムーズです。

My docomoログイン。

mydocomoであんしんセキュリティ迷惑SMS対策を解約

左下の「契約内容」をタップ。

mydocomoであんしんセキュリティ迷惑SMS対策を解約2

下にスクロールしてオプションの横の「+」をタップ。

オプション一覧が出てきますので、そこで「あんしんセキュリティ迷惑SMS対策 220円」の解約手続きを進めます。

右上の「解約」をタップ→チェックボックスをタップすると「解約する」のポップアップが出るので「解約する」をタップ→「次へ進む」をタップ→

メールアドレスを入力し、注意事項を確認して同意するのチェックボックスをタップし「次へ進む」をタップ→

「この内容でお手続きを完了する」をタップし終了。

※あんしんセキュリティスタンダード/トータルプランに切り替え希望で、あんしんセキュリティプライバシーも契約している場合は、あんしんセキュリティプライバシーの解約も必要です。

注意点

あんしんセキュリティ220円を単品で契約している場合(あんしんパックモバイルとして契約してる場合以外)は、あんしんセキュリティ220円も解約した方がいいでしょう。

あんしんセキュリティスタンダードプランにない機能が1つだけ(データ保管BOXのウイルススキャン)ありますが、そのためだけに220円払うのはもったいないかと思います。

※解約は「151」のインフォメーションセンターかドコモショップ店頭でもできます。

■6 まとめ

あんしんセキュリティの迷惑SMS対策をする女性
初回31日間無料!!
初回31日間無料!!
  • あんしんセキュリティ迷惑SMS対策は、NTTドコモが提供するあんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプラン の一部機能。
  • スタンダードプランは月額550円、トータルプランは月額1,078円で二人以上で利用する場合はトータルプランがオトク。
  • 近年SMSによるフィッシング詐欺が急増しているため、スマホセキュリティに詳しい方以外はあんしんセキュリティの迷惑SMS対策機能が必要。
  • 万が一迷惑SMSを開いてしまったらすぐに対処しましょう。

迷惑SMS対策を備えたドコモのあんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランは、有料ながらその価値を十分に感じられるサービスです。

このブログを読んであんしんセキュリティが必要だと思ったら、ドコモ公式サイトから申し込みして、安心感を持ってスマートフォンを利用しましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

※迷惑SMS対策以外の機能など、あんしんセキュリティスタンダードプランについてはこちらの記事を参考にしてください。

あんしんセキュリティスタンダードプランについてはこちら
あんしんセキュリティスタンダードプランで、様々な脅威からあなたのスマホを守ります!
あんしんセキュリティスタンダードプランで、様々な脅威からあなたのスマホを守ります!

※家族で2人以上で利用する場合はあんしんセキュリティトータルプランの方がオトクです。詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。

あんしんセキュリティトータルプランについてはこちら
あんしんセキュリティトータルプランで家族のスマホを保護しよう!
あんしんセキュリティトータルプランで家族のスマホを保護しよう!

■7 よくある質問

あんしんセキュリティ迷惑SMS対策機能のQandAの札を持つ女性

一旦あんしんセキュリティ迷惑SMS対策を解約してから、あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランを申し込みが必要です。

注意点

あんしんセキュリティ220円を単品で契約している場合(あんしん遠隔サポート、ケータイ補償とセットであんしんパックモバイルとして契約してる場合以外)は、あんしんセキュリティ220円も解約した方がいいでしょう。

あんしんセキュリティスタンダードプランにない機能が一つだけ(データ保管BOXのウイルススキャン)ありますが、そのためだけに220円払うのはもったいないかと思います。

なおその際、迷惑SMS設定がやり直しになるので再度設定が必要です。

初回31日間無料!!

月途中で契約した場合は日割計算になります。

※ちなみに解約の場合も日割計算で請求になります。

初回無料終了後の残りの日にちで日割計算になります。

1月の利用料金は、1/11~31までの料金請求(21日間分)

あんしんセキュリティスタンダードプランなら550円÷31日×21日=372,5円

初回無料があるのでお試しで契約後、「解約するのを忘れて数日過ぎちゃった。」といった場合でも損失は少なくて済むので気軽に申し込みできます。

初回31日間無料!!

使えます。

ahamoやirumoの方も同じ料金で使えます。

できません。

あんしんセキュリティ220円のみ、ドコモ契約者以外でも申し込みできます。

スタンダードプランとトータルプランはドコモ契約者のみ申し込み可能。

110円割引になります。

あんしんセキュリティもしくはあんしんパックを利用中の方が、あんしんセキュリティスタンダードプランやあんしんセキュリティトータルプランを契約した場合、あんしんセキュリティ重畳割引が適用され、月額使用料が110円(税込)割引になります。

※遠隔サポートやいちおしパックの「あんしんパックモバイルサポート特典」が不要な場合は、遠隔サポートとあんしんセキュリティを解約して、(ケータイ補償のみ残す)あんしんセキュリティスタンダードプランやトータルプランを申し込みした方が安いです。

できなくはないですがオススメしません。

「セキュリティアプリを二つ入れればより安心になるんじゃね?」

こんなふうに考える場合もあるかと思いますが、筆者はオススメしません。

理由は干渉して誤作動を起こす場合や、電池の消費が激しくなったりとデメリットの方が大きいと考えるためです。(iPhoneの場合はVPNを使用する他アプリと同時に利用することはできません。)

筆者の過去の経験から、他社のセキュリティアプリは使いづらい場合が多く、ドコモの純正のアプリ(dカードアプリなど)が一部開けないなどの事象や、docomoの公式サイトを危険サイトと誤認して開けない。なんて事があったので、他のセキュリティアプリとの併用はオススメしません。

ABOUT ME
キムッチ
キムッチ
スマホ相談コンサルタント
初めましてahamo専門家キムッチと申します。 AIでは作成不可能な筆者の実体験をもとにした、自分にしか書けない記事をコンセプトに、docomoの格安プラン「ahamo」に関するブログ運営をしております。 このブログを読むことで安心してahamoに乗り換えや、ahamoに関する疑問点を解決することができます。 私は6年以上携帯販売員に携わり、料金相談を5000人以上してきました。 しかしお店のノルマや利益などのため、売りたくもない商品やサービスを営業したりと、ジレンマを抱えながら仕事をしていました。 そんな思いからお客様にとって本当に特になるサービスや商品を紹介したいと思い、このブログを始めました。 読んでくれた人に、少しでもこのブログが役に立てば幸いです。
記事URLをコピーしました