あんしんパックモバイルは必要?多くの人が誤解しているので解説します!
※2025年4月更新※
上記の悩みを解決できます。
「とりあえず入った方がいい。」や、「店員さんにオススメされたからなんとなく。」で入っている方。
あんしんパックモバイルって本当に必要なの?と疑問に感じていませんか?
そこで、6年以上携帯販売員の経験を持つ私が、あんしんパックモバイルの必要性について詳しく解説します。
この記事を読むことであなたにとって、あんしんパックモバイルが必要かどうかの疑問が解消され、スマホ料金に無駄がないか知ることができます。
著者について
こんにちは。キムッチと申します。
私は携帯販売員時代に5000人以上の方の料金相談やスマホセキュリティに関する相談、対策を案内してきました。
筆者の実体験をもとにした自分にしか書けない記事をコンセプトに、docomoのあんしんセキュリティやその他サービスに関するブログ運営をしております。

■1 あんしんパックモバイルは必要?

「パック」という言葉に惑わされず個別に判断する
「あんしんパックモバイル」と聞くと、とりあえず入っておいた方がいいサービス。
と誤解しがちですが、実際には 複数のサービスがセットになっているだけで、すべてのサービスが必要な人もいれば、一部のサービスしか使わない人もいます。
そのため、「パックだから全部必要」と思い込まず 本当に必要なサービスかどうか個別に判断しましょう。
あんしんパックモバイルとは?/smartあんしんパックとは?
前提条件として、パックになっていた方がオトクな場合もありますので先に解説します。
「あんしんパックモバイル」 は、ドコモが提供するスマホ向けの補償・サポート・セキュリティがセットになったパッケージサービスです。
月額料金は、ケータイ補償サービス/smartあんしん補償の月額コースによって異なり、割引額はどの月額コースを利用しても418円です。
サービス名 | 月額料金 (税込) | あんしんパックモバイル smartあんしんパック 適用時 |
ケータイ補償サービス smartあんしん補償 | 363円~1,100円 | 3サービスの 合計-418円 |
あんしん遠隔 サポート | 440円 | |
あんしん セキュリティ | 220円 | |
合計 | 1,023円~ 1,760円 | 605円~ 1,342円 |
3つのサービスを利用する場合、自動であんしんパックモバイルになり、月額605円~1,342円で利用可能です。
※smartあんしん補償対象の機種は、名前が「smartあんしんパック」になるだけで、パック割引などは「あんしんパックモバイル」と同じです。
- いちおしパックを同時に契約している場合
いちおしパックを同時に契約している場合は、あんしんパックモバイル/smartあんしんパックを解約すると、あんしんパックモバイルサポート特典が利用できなくなりますので注意して下さい。
※あんしんパックモバイルサポート特典についてはこちら
■2 あんしんパックモバイルが必要な人、不要な人

あんしんパックモバイルが必要な人
あんしんパックモバイルが必要な人は、ケータイ補償サービス/smartあんしん補償とあんしん遠隔サポートが必要な人です。
この二つが必要な場合はあんしんセキュリティが入った「あんしんパックモバイル」の方が安くなります。
※例 smartあんしん補償が550円の場合
例 smart あんしん補償 (550円) の場合 | 単品の場合 | smartあんしん パックの場合 |
smart あんしん補償 | 550円 | 3サービスの 合計-418円 |
あんしん遠隔 サポート | 440円 | |
あんしん セキュリティ | – | |
合計 | 990円 | 792円 |
ケータイ補償サービス/smartあんしん補償とあんしん遠隔サポートが必要な場合は「あんしんパックモバイル」に申し込んだ方が198円安いです。
あんしんパックモバイルが不要な人
あんしんパックモバイルが不要な人は、あんしん遠隔サポートと、ケータイ補償サービス/smartあんしん補償のいずれか、もしくはどちらも不要な人です。
理由は、パックにするより単品で契約していた方が安くなるからです。
例 smartあんしん補償 (550円)の場合 | 単品の場合 | smartあんしんパック の場合 |
smartあんしん補償 | 550円 | 3サービスの合計-418円 |
あんしん遠隔サポート | – | |
あんしんセキュリティ | 220円 | |
合計 | 770円 | 792円 |
差額が22円なので、「たったそれだけならそのままでいいかな。」
もしかしてこう思いましたか?
確かに22円なのでその気持ちはわからなくも無いですし、実際に筆者が販売員時代もドコモに限らずそういう方もいたのですが、筆者なら絶対にそのままにはしないです。
逆にこう言われたら絶対に他の方もそのままにしないと思います。
「22円だけ上がりますが、不要なサービスをつけてパックにしませんか?」

※この画像はフィクションです。
どうですか?こう言われたら絶対にパックにしないですよね?
冒頭で述べた「パック」という言葉に惑わされず個別に判断する。というのがまさにこれです。
次章では個別のサービスごとに必要かどうか詳しく解説します。
■3 あんしんパックモバイルが不要かどうかを個別に判断する

「あんしんパックモバイル」には3つのサービスが含まれていますが、それぞれ本当に必要かどうかを個別に判断しましょう。
ケータイ補償サービス / smartあんしん補償(月額363円〜1,100円)は必要?
ケータイ補償サービス/smartあんしん補償は、スマホやタブレットなどが故障や水濡れ、盗難、紛失などのトラブルにあった際、修理代金の一部をサポートしてくれたり、1年間に2回までリフレッシュ品と交換してくれたりする補償サービスです。
△サービス内容△
電話機交換
電話機の交換は、水濡れや紛失、故障時などに交換電話機(リフレッシュ品)に有償で交換してくれるサービス。(1年間に2回まで)サービス利用時の負担金は、月額コースによって異なります。
月額コース | ご負担金(税込) |
月額363円 | 5,500円 |
月額550円/605円 | 8,250円 |
月額825〜1,100円 | 12,100円 |
※2025年3月現在、WEBから申請する場合、ご負担金が10%割引になります。
申込むと当日~2日以内で交換電話機(リフレッシュ品)をご自宅等やドコモショップに届けてくれます。
基本的には同じ機種が届きますが、センターに在庫がなければ違う機種になる場合もあるみたいです。
故障時の修理代金の一部をサポート
保証対象外の破損、故障時(例えば落下による破損など)の場合、修理代金が3,300円までになります。
※iPhoneの場合は上限5,500円
メーカー保証の期間も、1年間に加えて2年目以降も修理受付終了まで延長になります。
保証対象外の故障は、ケータイ補償サービスに加入していない場合見積もり修理になり、かなり高額になってしまいます。(普通に買い替えた方がいいくらい)
ただし、各機種ごとに修理可能な期間があるため注意して下さい。
ケータイデータ復旧サービス
電源が入らないなどで操作ができず、端末からデータが取り出せなくなってしまったときに、電話帳や画像・動画などのデータを端末から取り出してくれるデータ復旧サービスが1,100円で利用できます。(アプリのデータは取り出し不可。)
データ復旧サービスは、ケータイ補償サービスに加入しているかどうかで料金が異なります。
- 加入あり 1,100円
- 加入なし 16,500円
※データが1つも取り出せなかった場合は0円
受け取り方法や、その他細かい条件などは公式サイトを確認して下さい。
紛失時のケータイお探しサービスが無料
ケータイやスマホを紛失したときに、端末のおおよその位置を検索することができる「ケータイお探しサービス」が、ケータイ補償サービスに加入中の場合、無料で利用可能です。
- 加入あり 無料
- 加入なし 月額55円
そんなに頻繁になくす方でなければおまけ程度に考えておきましょう。
いつでもカエドキプログラムの故障時利用料
いつでもカエドキプログラムで端末を返却する際、故障していても22,000円お支払いすれば良品査定で返却できますが、smartあんしん補償に入っていれば2,200円で済みます。
適用条件など、詳しくは公式サイトを確認して下さい。
一度解約したら再加入はできないので、迷うなら入っていた方がいいでしょう。
※ちなみに機種購入から14日以内かつ、故障していない状態じゃないと加入できないので注意。
- ※smartあんしん補償のみの3つの特典
◯イエナカ機器補償
パソコンやゲーム機等、インターネットにつながるデジタル機器でドコモが指定するものが故障・破損した際に、修理や代替品に交換できます。たとえばパソコンなら最大7万円までなど、補償額は対象機器によって異なります。
◯スマホ不正決済補償
各事業者が提供するQRコード決済などが第三者による不正利用の被害に遭われた際に、決済事業者等の補償金額を超過した分を最大100万円まで補償できます。
◯携行品補償mini
外出先でのお持物などを補償する「携行品補償mini(特典)」が無料。
(補償期間は携行品補償miniへ申込みした日の属する月の翌月1日から1年間。)ただし、「smartあんしん補償」の補償開始日を含めて14日以内に別途Webからお申込みが必要。
各特典の詳細は公式サイトをご確認して下さい。
あんしん遠隔サポート(月額440円)は必要?
△サービス内容△
あんしん遠隔サポートとは月額440円で、スマホの使い方やアプリの操作方法、周辺機器との接続方法など、スマホの操作に関わるさまざまな悩みを電話やLINEなどでサポートしてくれるサービスです。
オペレーターが画面を見ながら案内、もしくは遠隔で操作設定を行なってくれるので、スマホの操作が不安な方にとっては非常に便利です。
ただし、利用しない人にとっては全く不要なサービスなので、必要な人だけ契約しましょう。
あんしんセキュリティ(月額220円)は必要?
△サービス内容△
あんしんセキュリティは、危険サイトやウィルスなどからスマホを守るセキュリティ対策サービスです。
スマホに詳しい人、セキュリティ対策を自分でできる人以外は必要でしょう。
なぜかというと近年スマホに関する詐欺などの犯罪は、巧妙かつ件数がかなり増加しているからです。
日本サイバー犯罪対策センターによると、通信事業者を装うSMSから不正アプリをインストールさせてネットワーク暗証番号を詐取するフィッシング詐欺や、偽ショッピングサイトでクレジットカード情報などを抜き取られるケースが発生しています。
悪質なショッピングサイト等の通報件数も2020年から比べると2023年は4,5倍以上となっており、スマホのセキュリティ対策は重要です。

※あんしんセキュリティは入っている人が多いと思いますが、220円の通常プランだけでは不安な方が多いため、あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランを発表しています。

筆者自身もあんしんパックモバイルは使っておらず、smartあんしん補償サービスとあんしんセキュリティトータルプランのみ契約しています。
こちらの記事では、あんしんセキュリティが必要な理由をさらに詳しく解説していますので、気になる方はどうぞ。

■4 解約する場合の注意点とデメリット

あんしんセキュリティとあんしん遠隔サポートに関しては、解約するとその機能が使えなくなりますが、いつでも再加入できるので必要になったら再度契約すれば問題ないです。
しかしケータイ補償サービス/smartあんしん補償については以下の注意点が必要です。
特典の利用ができなくなる
ケータイ補償サービス/smartあんしん補償のサービス内容で述べたすべての特典が利用できなくなります。
故障時の修理代金が高額になったり、データ復旧申込時の料金や、いつでもカエドキプログラムの故障時利用料も高額になります。
再加入不可
ケータイ補償サービス/smartあんしん補償を解約した場合、次に機種を購入するときまで、ケータイ補償サービス/smartあんしん補償に再加入することはできません。
あんしんパックモバイルを解約する時は、これらを考慮して慎重に判断しましょう。
あんしんパックモバイルや、それぞれ単品のサービス解約時の料金は料金プランと違い、日割計算になります。
- いちおしパックを同時に契約している場合
いちおしパックを同時に契約している場合は、あんしんパックモバイル/smartあんしんパックを解約すると、あんしんパックモバイルサポート特典が利用できなくなりますので注意して下さい。
※あんしんパックモバイルサポート特典についてはこちら
■5 あんしんパックモバイルの解約方法(具体的手順)

あんしんパックモバイルを解約するには、「My docomo」でできます。
※「151」インフォメーションセンターやドコモショップ店頭でもできます。

「契約内容」をタップ。

オプションの横の「+」をタップ。

右側の「解約」をタップ。
※ここでは例としてあんしん遠隔サポートを解約します。


「あんしん遠隔サポートを解約する」にチェックが入っている事を確認し、受付確認メールの送信先のいずれかを選択しタップし、「次へ進む」をタップ。

「smartあんしんパックを解約する」のチェックボックスをタップし、<継続サービス>と<同時に解約するサービス>を確認して、「次へ進む」をタップ。

「開いて確認」×2をタップ。

「あんしん遠隔サポートの注意事項等に同意する」のチェックボックスをタップ。

「smartあんしんパックの注意事項等に同意する」のチェックボックスをタップし、「同意して進む」をタップ。



最終確認し、間違いなければ「この内容で手続きを完了する」をタップして完了です。

■6 他の節約方法も検討しよう

あんしんパックモバイルの解約を検討するにあたり、ついでに他に節約できるところがないか確認しておきましょう。
他にも不要なオプションがないかチェック
スマホ購入時に、加入したが全然使ってない。や「無料期間だけ使ってみようかな。」のはずが、解約するのをずっと忘れているパターンなどがあるので、不安な場合はチェックしましょう。
例えば「ディズニープラス」というオプションサービスは、半年間無料特典が適用される場合があり、半年後となると結構忘れてしまう方もいるでしょう。
月額数百円のオプションでも、1年間で数千円〜1万円以上の節約になります。定期的に見直して、無駄な支出をカットしましょう。
プランを変更して月額料金を安くする
現在契約している料金プランを見直し、もっと安いプランに変更することで、毎月のスマホ料金を大幅に削減できます。
- 通話オプションは自分に合っているか?
- 利用ギガ数とプランは合っているか?
デメリットがあっても「irumo」や「ahamo」などの格安プランを選べば、料金を安くできる可能性が高いですし、キャッシュレスに抵抗がない方にとっては「eximoポイ活プラン」が最もオトクになる場合もあります。
自分の利用状況に合ったプランを選び毎月のスマホ料金を節約しましょう。
※実質2,728円で無制限のeximoポイ活についてはこちら

※2,970円で30GB利用可能なahamoについてはこちら
![[ahamoのメリット、デメリットを知っておきたい!]に元販売員が答えます!](https://202311031500683k5847.conohawing.com/wp-content/uploads/2023/12/ahamo-eye-catching-320x180.jpg)
■7. まとめ
サービス名 | 必要な人 | 不要な人 |
ケータイ補償 サービス /smart あんしん補償 | よくスマホを落とす スマホを長く使う | 故障したことがあまりない 他の保証サービスに 加入している |
あんしん遠隔 サポート | スマホ操作 が不安 | 自分で解決 できる |
あんしん セキュリティ | ウイルスや迷惑電話 詐欺サイト等が心配 | セキュリティ 対策を 自分でできる |
あんしんパックモバイル/smartあんしんパックは、「パック」という言葉に惑わされず、個別のサービスごとに必要・不要を判断しよう!
ただし、前提としてケータイ補償サービス/smartあんしん補償とあんしん遠隔サポートの二つが必要な場合は「あんしんパックモバイル」の方が安くなるので注意。
解約はMy docomoから簡単にできる!(「151」やドコモショップ店頭でも可)
さらに節約するなら、不要なオプションやプランを見直そう!
あんしんパックモバイル/smartあんしんパックなどのオプションは、見直す機会がないとそのまま無駄に料金を払うことになります。
見直した結果、解約せず継続になった場合でも、自分が何に対して料金を払っているか確認できるので、定期的に自分の契約を見直しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
記事内で案内した、新しいあんしんセキュリティトータルプラン/スタンダードプランについてはこちらの記事を参考にして下さい。


■8 よくある質問

あんしんパックモバイルを解約すると、もう再加入できない?
ケータイ補償サービスのみ再加入できません。他のサービスは必要に応じて個別に契約可能です。
解約する月の料金は日割りになる?
はい。日割りになります。
基本料金と違いあんしんパックモバイル/smartあんしんパックや、それぞれのサービス単品でも解約時と契約時は日割りになります。
ahamoやirumoでもあんしんパックモバイル/smartあんしんパックに加入できる?
はい。できます。
ドコモプランからahamoやirumoに変更した場合も、あんしんパックモバイル/smartあんしんパック加入中であればそのまま引き継がれます。
あんしんセキュリティスタンダードプラン/トータルプランに加入する場合は、あんしんセキュリティ220円はいらない?
あんしん遠隔サポートが不要であれば、あんしんセキュリティ220円とあんしん遠隔サポートを解約しましょう。
あんしん遠隔サポートとケータイ補償サービスが必要であれば、あんしんパックをそのまま継続した方が安いです。
※あんしんセキュリティもしくはあんしんパックを利用中の方が、あんしんセキュリティスタンダードプランやあんしんセキュリティトータルプランを契約した場合、あんしんセキュリティ重畳割引が適用され、月額使用料が110円(税込)割引になります。