ahamoでもOK!無料でdポイントが貰えるドコモの子育て応援プログラム。
※2025年4月更新※
こんな悩みを解決できる記事を作成しました。
実際にahamoユーザーの筆者もcomotto子育て応援プログラムを利用しています。
この記事を読むことでcomotto子育て応援プログラムについて、実際の体験談から内容を理解でき、dポイントプレゼントなどのオトクな特典を受けることができます。
著者について
こんにちは。キムッチと申します。
私は携帯販売員時代に5000人以上の方の料金相談やスマホセキュリティに関する相談、対策を案内してきました。
筆者の実体験をもとにした自分にしか書けない記事をコンセプトに、docomoのあんしんセキュリティやその他サービスに関するブログ運営をしております。

■1 comotto 子育て応援プログラムの概要と4つの特典

※出典ドコモ
comotto 子育て応援プログラムの概要
comotto 子育て応援プログラム | |
月額料金 (税込み) | 0円 |
特典1 | 15歳まで毎年お子様の誕生日月に1,000ポイント のdポイント(期間・用途限定)をプレゼント。 |
特典2 | dフォト、dキッズ、クラウド容量オプション+50GB、dヘルスケア、 Leminoプレミアムが最大3ヶ月間実質無料で利用可能。 |
特典3 | 街のお店やネットショッピングで使えるデジタルクーポンがもらえる。 |
特典4 | 抽選でお子様や親子向けの豪華商品や体験が当たるチャンス。 |
対象条件 | 日本国内に住所を有する、15歳以下かつ中学生以下の子供を持つ 親権者または扶養者で、以下の適用条件をすべて満たす個人契約の方 ・指定の料金プランへ加入されていること※ ・dポイントクラブ会員であること ・「comotto 子育て応援プログラム」に同意し、 子供の情報を登録できること |
「comotto 子育て応援プログラム」は、中学生以下のお子様がいる家庭が利用できる特典満載のプログラムです。
登録には一切の費用はかかりません。ahamoの方もご利用できます。
特典1 毎年お子様の誕生日月に1,000ポイントもらえる
毎年お子様の誕生月に1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)が付与されます。
プログラムに加入するだけで、お子様一人につき最大で15,000ポイントもらえるのでオトク過ぎます。
dポイントの有効期限は進呈月の6ヶ月後の月末までなので早めに使いましょう。
(以前は期間・用途限定ポイントは月額料金には充当できませんでしたが、今ではできるようになっています。)
※お子様の人数分登録することができ、人数分ポイントが貰えます。(1回線に10人まで)
特典2 対象サービスが3ヶ月実質無料
- dフォト
- dキッズ
- クラウド容量オプション
- dヘルスケア
- Leminoプレミアム
「comotto 子育て応援プログラム」の特典として、上記5つの対象サービスの月額料金を最大3ヶ月間回線利用料とサービス利用料の合計額から割引になります。(必ず加入ではなく、選択できます。)
・dフォト

プリントサービスはスマホから簡単に注文でき、フォトブックやL判プリントなどを送料無料でご自宅までお届けできます。
例えば、スマホで撮った写真を印刷したいなあ。と思った場合、コンビニや写真屋さんにわざわざ行かなくても、アプリから印刷したい写真を選んで自宅まで送ってくれるのでかなり便利です。
筆者も利用していますが、クオリティとコスパが良く、無料期間中だけでも絶対使いたいサービスです。
・dキッズ

アンパンマンやクレヨンしんちゃんなどの人気キャラクターが登場するコンテンツがあるため、お子様も楽しみながら学ぶことが出来ます。



主なアプリ(2024年9月時点)※出典ドコモ
5歳くらいまでのお子様しか楽しめないかなと思いがちですが、「プログラミングゼミ」や「学習まんが」など小学生でも楽しめるようなアプリがあるので5歳以上のお子様にもオススメです。
・クラウド容量オプション50GB
こちらに関しては筆者的にはオススメしません。
理由はクラウドなので、無料期間だけ使ってもあまり意味がないのと、他社のサービスの方が安いからです。
- Googleクラウドなら100GBで月額250円(税込)
- iCloud +50GBなら月額130円(税込)
よって筆者的には不要と思います。
(ただしいちおしパックを普段利用している方は、3ヶ月間月額55円(税込)割引が入るのでその場合は特典を利用した方がいいです。)
・dヘルスケア

さまざまな健康系ミッションをクリアすることでdポイントが貰えます。
他にも医師へオンラインで相談できる機能がありますが、筆者的にはあまりオススメしません。
無料版もあるので(無料版の場合はミッションクリアのdポイントが抽選で貰えます。)医師への健康相談などが魅力的でなければ不要かと思います。
・Leminoプレミアム

様々なジャンルの約18万作品を視聴可能。独占配信などがありオススメです。
他社の動画配信サービスより、若干割高感はありますが人気作品を一通り見れるのとボクシングの井上尚弥選手の試合やドキュメンタリー作品などがあり、無料期間だけでもオススメです。
※本作品の配信情報は2024年12月23日時点のものです。配信が終了している、または見放題が終了している可能性がございますので、現在の配信状況についてはLeminoのホームページもしくはアプリをご確認ください。
これらのドコモのサービスが3ヶ月実質無料なのはかなりオトク!
ただし、解約しないと自動継続になり翌月より月額料金が発生するので注意が必要です。
販売員時代にも、解約するのをずっと忘れていたお客様がいたので、忘れそうだなと思ったら無料期間だけ楽しむのはしない方が無難です。
※dキッズを現在加入中で、過去に子育て応援プログラムの特典を利用していなければ3ヶ月間割引が入ります。
特典3 お店やネットで使えるクーポンがもらえる
「comotto 子育て応援プログラム」に参加すると、街のお店やネットショッピングで利用できるデジタルクーポンがもらえます。
「comotto for Supporters」アプリ内でもらえるのでダウンロードしておきましょう。
筆者も利用していますが子供服サイトのデビロックの割引クーポンや、ドコモのデバイスお試しサービスの「kikito」の割引クーポンが貰えます。


「kikito」はドコモの家電レンタルサブスクサービスで、様々な家電をレンタルして気軽にお試しできます。
例えば人気家電のホットクックやホームベーカリーや食洗機、赤ちゃんの体動センサーのベビーセンスホームなどがあり、気に入った場合は一定期間レンタルするとそのままあなたのものになります。
「高額な家電製品なので、購入前に試してみたい。」と言った時にピッタリのサービスなのでオススメです。
特典4 抽選で商品や特典が当たる
「comotto 子育て応援プログラム」では商品や特典が当たる抽選に参加できます。
同じく「comotto for Supporters」アプリ内でもらえるのでダウンロードしておきましょう。
具体的にはコンビニスイーツやコーヒー、西松屋のギフトカードなどが抽選で貰えます。
定期的に開催(大体月1くらい)しているので、オススメです。

筆者は2ヶ月目で、180円くらいのコンビニスイーツが当たりました。

なんと!西松屋のギフトカードも当たっちゃいました!
ドコモさんありがとうございます。
■2 comotto 子育て応援プログラムの申込み方法

必要書類
「comotto 子育て応援プログラム」に登録するには、親子関係や扶養関係を証明する書類の提出が必要です。
具体的には以下のいずれかの書類を用意
- 母子健康手帳(出生届出済証明のページ)
- お子さまの健康保険証
- 住民票や戸籍謄本/抄本


記号、番号やQRコードはアプリなどで加工せず、付箋などで必ず隠してください。
被保険者が申込回線の契約者になっているか確認してください。
例えば奥様の回線でcomotto 子育て応援プログラムを申し込む場合、被保険者が旦那様の名前になっていると健康保険証では申し込みできないので、母子手帳などの他の書類で申し込みしてください。(奥様の保険証も被保険者が旦那様になっていれば、奥様とお子様の保険証で受付可能)

本籍、マイナンバー、住民票コードはアプリなどで加工せず、付箋などで必ず隠してください。
発行から3ヶ月以内のものが条件なので注意。
登録条件
日本国内に住所を有する、15歳以下かつ中学生以下のお子さまをお持ちの親権者または扶養者で、適用条件をすべて満たす個人契約の方。
以下の全ての条件を満たす方
- 指定の以下料金プランへご加入されていること「eximo/eximo ポイ活/irumo/ahamo/5Gギガホ プレミア/5Gギガホ/5Gギガライト/ギガホ プレミア/ギガホ/ギガライト/はじめてスマホプラン/U15はじめてスマホプラン(5GB)/U15はじめてスマホプラン(10GB)/ケータイプラン」のいずれかをご契約。または、「カケホーダイプラン/カケホーダイライトプラン/シンプルプラン/データプラン」のいずれかをご契約、かつ「パケットパック」または「シェアオプション」へのご加入。
- dポイントクラブ会員であること
- 「comotto 子育て応援プログラム」会員規約(PDF形式:218KB)PDF
に同意し、お子さま情報をご登録いただけること
上記は公式サイトからの引用になので、わかりやすく言うと
- irumoと、タイプxiなどの一部旧プランは対象外。
- dポイントが溜まったり使えたりしていればdポイントクラブ会員なので気にする必要なし。
- 会員規約は特典内容や対象条件、注意事項の説明。
オンラインでの申込み方法

「今すぐ無料で登録」をタップ。

comotto子育て応援プログラムの注意事項のリンクを開いて「閉じる」をタップした後チェックボックスをタップします。

登録するお子様の人数と名前などの情報を入力します。

「ファイルを選択」をタップして必要書類を撮影する。もしくはあらかじめ撮影したものを選択する。
その後「アップロード」をタップします。

受付確認メールの送信先を選択して「次へ」をタップします。

注意事項の下にある「はい」をタップします。(白抜きなので、『あれ?押せないのかな。』と思いますが押せます。)

dフォトやdキッズなどのサービスを加入するかどうか選択します。


サービスの注意事項のリンクを開いて「閉じる」をタップした後、チェックボックスをタップします。

「次へ」をタップします。

手続き内容を確認します。

「手続きを完了する」をタップして完了です。

完了したらcomottoアプリをダウンロードしましょう。
Webからお申込みの場合、お手続き完了までには数日程度かかります。月初のうちに申し込みしとくことをオススメします。
お子さまの誕生月にお申込みの方や0歳で申し込みの方は、当月内にお手続きが完了せず、その年の1,000ポイントが進呈されない場合があるので注意。

数日後に申込書が届きました。
「あれ?こんなにサービス加入してないんだけどな。」
と思いがちですが、あくまで割引サービスはcomotto子育て応援プラグラムと同時に適用になるので必ず表記されます。
実際に加入したサービスはオプションサービスに記載されたものになるのでご安心を。(筆者の場合はdフォトのみ加入しています。)
ドコモショップ窓口での申込方法
ドコモショップ窓口でも申し込み出来ます。
ただしahamoの場合、自分のスマートフオンでMydocomoからの手続きを店員さんがサポートする事になり、サポート料として3,300円(税込)かかりますので、webからの申し込みをオススメします。
■3 comotto 子育て応援プログラムのデメリット

comotto 子育て応援プログラムのデメリットは特にありません。
あえて言うとすればサービスの3ヶ月無料期間後に月額料金が発生してしまう点です。
- dフォト:無料期間終了後は、月額429円(税込)
- dキッズ:無料期間終了後は、月額409円(税込)
- クラウド容量オプション+50GB:無料期間終了後は、月額440円(税込)
- dヘルスケア:無料期間終了後は、月額440円(税込)
- Leminoプレミアム:無料期間終了後は、月額990円(税込)
無料期間中に解約することもできますが、サービスについては加入するかどうか選択できるので、「忘れそうだな。」など不安であれば最初から入らない方がいいでしょう。
■4 comotto 子育て応援プログラム加入中、ドコモからahamoに変更した場合

ドコモからahamoに変更しても「comotto 子育て応援プログラム」の特典はそのまま継続される為、特別なにか手続きをする必要はないです。
※2023年3月1日以前に「ドコモ 子育て応援プログラム」(旧プログラム)の特典(「dフォト」「dキッズ」「クラウド容量オプション」)を利用しており、プログラム解約後に再度ahamoでご契約いただいた場合、これらの特典は利用できません。ただし、dキッズに関しては過去に無料特典を利用していない場合に限り、再加入時においても無料特典の適用が可能です。
※2023年2月28日までに子育て応援プログラム(旧プログラム)に加入していて、クラウド容量オプション50GBの無料特典を利用している場合は、引き続きお子様が小学校卒業まで無料です。
■5 comotto 子育て応援プログラムのまとめ

ahamoでも利用可能な「comotto 子育て応援プログラム」は、15歳以下かつ中学生以下のお子様がいる家庭が利用できる特典満載のプログラム。
主な4つの特典
- 特典1:毎年お子様の誕生日月に1,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)をプレゼント。
- 特典2:dフォト、dキッズ、クラウド容量オプション+50GB、dヘルスケア、Leminoプレミアムが最大3ヶ月間実質無料で利用可能。
- 特典3:街のお店やネットショッピングで使えるデジタルクーポンがもらえる。
- 特典4:抽選でお子様や親子向けの豪華商品や体験が当たるチャンス。
「comotto 子育て応援プログラム」は無料で利用できるが、対象サービスの無料期間終了後の料金発生に注意。
15歳以下のお子様がいる方はぜひcomotto子育て応援プログラムに申し込みして、オトクな特典を受けましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

スマホにセキュリティ対策はしてますか?
近年スマホ関連のサイバー攻撃やフィッシング詐欺の件数が増加しており、スマホのセキュリティについて不安を感じる方も多いと思います。
お子様のスマホにセキュリティ対策をしたい方はこちらの記事を参考にして下さい。

スマホセキュリティが必要かどうか悩む方はこちらの記事を参考にして下さい。

ahamoでポイ活するならこちらもオススメです。

ahamoの詳細を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
![[ahamoのメリット、デメリットを知っておきたい!]に元販売員が答えます!](https://202311031500683k5847.conohawing.com/wp-content/uploads/2023/12/ahamo-eye-catching-320x180.jpg)

■6 comotto 子育て応援プログラムのよくある質問

1,000ポイントはいつもらえる?
誕生日月に申し込みしたらどうなる?
0歳でも申し込みできる?
1,000ポイントの有効期限は?
夫婦で入れる?
夫婦で加入するメリットは、サービスの3ヶ月無料を二人で適用できるのと、クーポンと抽選を二人で使える点になります。
2人目は登録できる?
ahamoの方ならdポイント20%還元!
